今日はバレンタインデー。
日本人のチョコレートの年間消費量は一人1.86kg、その4分の1がこの時季に消費されている(食べられている)そうです。
バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は1960年代から広まり、売り上げは年々増加しているとのことです。また、バレンタインデーが何曜日かによっても売り上げは違い、土日より平日の方が良く売れるとのこと、これは職場で「義理チョコ」を贈らなくてはいけない数と関係があるようです。
最近は「義理チョコ」は減少傾向にあるようで、「本命チョコ」「友チョコ」「自分チョコ」などあるそうで、金額も3,000円前後の高価なものが増えているそうです。
「本命チョコ」が欲しいけど、バレンタインデーにチョコレートをもらえないのは寂しいので、「義理チョコ」でも良いから、「今日はチョコレートをもらって帰りたい」これが私の本音です。
スポンサーサイト
コメントの投稿